21回 アニメーション部門 講評

時代に色褪せない作品

本年度も膨大な応募作品を目にしたが、改めてアニメーションという領域の多種多様性を実感することとなった。「アナログ表現」「デジタル表現」「アナログ表現とデジタル表現の混合」という現代にあって、どの分野でも幅広い表現方法があるというのは共通する部分であり、昨今審査基準も複雑な要素を含んでいるが、個人的にはさまざまな要素を加味しつつ、プルに芸術性が高く、引きの強い作品、時代を代表し時代に色褪せない可能性を持つ作品を評価するよう心掛けた。今回大賞作品は2本。ひとつめの『この世界の片隅に』は、感動を呼ぶストーリーと非常に丁寧な絵づくり、声優も含めた雰囲気づくり、隙の無い見事な出来栄えだった。2つめの『夜明け告げるルーのうた』は、湯浅監督のポップで現代的な切り口は挑戦的かつ大胆、つくり手としての気概も感じられ、新しい可能性も垣間見ることができた。2作品は高レベルで芸術性が突出しており、表現スタイルのベクトルが違い比較も難しいことから大賞2本選出という結果になった。2本ともに後世に残る特別な作品になるだろう。他の受賞作品では『ハルモニア feat. Makoto』『Negative Space』は印象的で、どらもセンスの良さが際立っており、上質な作品に出会えた喜びと心地良い鑑賞感を与えてくれた。短編は個人で作品をつくれることから、作家の個性や感覚がストレートに 表現されるのが作品の魅力に繋がるわけだが、この2本にはそんな短編ならではの良さが感じられた。全体的な印象として完成度の高い作品が多く含まれたが、新しい表現や新しい物語の作品は少なかった。特にCG作品では、今まで革新的な表現を牽引してきた分野であり、次々と新しい世界を生み出してくれるのではと過大な期待を抱いていたが、表現が成熟したのか停滞したのか判断しかねるが、どこか見たことのある作品が多く新鮮さに欠けた。今後どのように進んでいくのか気になるところだ。

プロフィール
森野 和馬
映像作家/CGアーティスト
1966年、静岡県生まれ。株式会社ストライプファクトリー代表。多摩美術大学非常勤講師。世界最高峰のCG学会シーグラフにおいて、93年から現在までにアート作品、CM等の商業作品で10本の作品で入賞を果たす。アルスエレクトロニカ、Imaginaなど海外の受賞多数。東京都写真美術館、東京都現代美術館をはじめ、さまざまな企画展に参加し、国内外で精力的に活動している。また一方でCMディレクターとしても活躍。東芝、サントリー、日テレなどのモーショングラフィックスも手がける。ほかに愛知万博「瀬戸日本館」1階の総合ディレクター、Ken Ishiiや井上陽水のプロモーションビデオ、ライブVJとしても注目を集める。2015年3D作品の個展「PINK SKIN」開催。