16回 マンガ部門 講評

世界中の素晴らしいマンガにエールを

『闇の国々』の大賞受賞は、国内の今現在発表されたばかりの作品ではなく、フランスではすでに1980年代半ばから発表されていた作品がと驚かれる方もいらっしゃるでしょう。けれど、このシリーズが、これまで日本でまともに読めなかったことのほうがむしろ驚くべきことなのだと思えます。優秀賞には最近発表されたバンド・デシネである『ムチャチョ──ある少年の革命』も入っています。今回の贈賞には、ある程度の物量の海外マンガが翻訳出版されるようになった、ここ数年の流れも大きく貢献しています。なので贈賞は、海外マンガがなかなか浸透しないこの国で、それを翻訳し出版し愛好し、その普及に貢献してきた方たちへのエールでもあると言えます。  優秀賞の『岳 みんなの山』は、山への、そして人と命への前向きさが素晴らしい。『GUNSLINGER GIRL』はキャラクターの架空の身体を通して、生身の身体やフィクショナルなメディアの可能性について考えさせられます。よく描ききってくださいました。音楽表現に目を見張る『ましろのおと』は、この調子で一気に最後まで駆け抜けてほしいと願います。『凍りの掌 シベリア抑留記』は、淡々と描かれるからこそ抑留の恐ろしさ理不尽さが伝わります。おざわさんにはこれまでのキャリアもありますが新境地という意味での新人賞です。新進の田中相さん、真造圭伍さんはどんどん新しい作品を発表し、マンガを含むメディアに新しい流れを切り拓いていってくださるでしょう。  みなさんに贈賞するお手伝いをさせていただけたことが、とても嬉しいです。なかでも今回は、小長井信昌さんに功労賞贈賞を決定する場にいることができて幸せでした。小長井さんは少女マンガをメインとしつつ、白泉社の代表としてマンガ界に、出版界全体に、長年貢献なさってきた本当に尊敬すべき方です。マンガが世界に誇る文化だというならば、世界の文化に実は深く大きく貢献なさって来た方なのです。

プロフィール
ヤマダ トモコ
マンガ研究者
1998年『コミックボックス』掲載の「まんが用語〈24年組〉は誰を指すのか?」で、マンガライターとして商業誌にデビュー。川崎市市民ミュージアムでの臨時職員時代から数えると、20年以上マンガ展示や資料収集保存の仕事に関わる。2013年京都国際マンガミュージアムにて開催の「バレエ・マンガ~永遠なる美しさ~」展を監修。近年の少女マンガ関係の仕事としては、萩尾望都、山岸凉子、池田理代子などのインタビューや対談の司会進行が多い。09年より、日本マンガ学会理事。現在、明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフ。