22回 アニメーション部門 講評

アニメーションが本来最も得意とする手法

今年度の大賞は『LaChute』が受賞した。カテゴリー分けをしないとどうしても長編に決まりがちなのだが、短編アニメーションが大賞を取ったことは大きな意味があると思う。「崩壊」とか「落ちる」といった意味のタイトルのこの作品は、逆説的に「再生」「希望」を表現しているように自分は感じた。見る人によっては全然違う印象を持つかもしれない。それもよしとする懐の深さを持った作品だ。去年との比較しかできないが、今年の作品は希望やその先をテーマにした作品が多かった印象だった。そして女性が元気な作品も多かった。また、キャラクターの造形的に丸い作品が多かったのも特筆すべき点だと思う。見る側を圧倒するがごとくなシャープなキャラやデザインされ過ぎたキャラではなく、柔らかいタッチで構えさせることなく映像の世界へ導いてくれる。内包するテーマが重いものであっても、間口を広く取ることによって優しく作品に引き込むこの手法はアニメーションが本来最も得意とする手法だ。『若おかみは小学生!』『ペンギン・ハイウェイ』『ひそねとまそたん』など最終選考まで残った作品にはそういった手法のものが多く残ったわけだが、実写ではできない、アニメーションだからできる作品が多かったのはある種の原点回帰を感じる。『LaChute』が大賞を受賞したのだが、ほかにも『大人のためのグリム童話手をなくした少女』『透明人間』など優れた作品が多かったのも印象的だった。表現方法に作家的なこだわりを持ちつつもテーマの理解しやすさにも気を使ってるのを感じた。お話で勝負できる長尺と違い、短編はイメージ先行で難解になりがちな作品が多いのだが、そうではなく間口の広い、テーマを押し付けない作品が多かったように思う。10年ごとの年代で作品の傾向を語られることが多いが、2010年代も終盤に差し掛かり、作品傾向の潮目が変わる時期なのだろうか?そんな単純なものではないのだろうが。

プロフィール
宇田 鋼之介
アニメーション監督・演出
1966年、静岡県生まれ。東京デザイン専門学校アニメーション科卒業。86年に劇場版『トランスフォーマー』に演出助手見習いとして参加し、87年よりテレビアニメーション『トランスフォーマーザ☆ヘッドマスターズ』の演出助手・制作進行をはじめ、『美少女戦士セーラームーン』『金田一少年の事件簿』など、数々の東映アニメーション作品の演出を手掛ける。また、『銀河へキックオフ!!』『銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー』『ONE PIECE THE MOVIE』『虹色ほたる~永遠の夏休み~』(第16回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品)『女川中バスケ部5人の夏』など、テレビアニメーションや劇場版アニメーションの監督を務める。