同日開催の「メタボリズム・クオンタイズド ~旧都城市民会館 3D Digital Archive~」にオンラインで参加頂けるワークショップです。
※会場でのワークショップと参加条件が異なりますので下記内容をご参照ください。
日程
9月27日(日)15:00~16:00
実施形態
オンライン
講師
豊田 啓介(建築家/gluon/noiz/東京大学生産技術研究所客員教授)
金田 充弘(構造エンジニア/gluon/東京芸術大学美術学部建築科准教授)
瀬賀 未久(ディレクター/gluon)
藤原 龍(Photogrammetrist /ホロラボ)
長坂 匡幸(CGデザイナー)
大隣 昭作(福岡大学工学部社会デザイン工学科)
定員
10名(先着順)
対象年齢
高校生以上
参加条件
ソーシャルVRアプリ「VRchat」が使用できること。
ご参加には、「VRchat」のアカウントと、VR機器、パソコン、インターネット接続環境が必要です。
[パソコン推奨スペック]
OS:Windows 10
CPU:Intel i5-6500以上またはAMD Ryzen 5 1600 equivalent相当以上
メモリ:8GB以上
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1060以上またはAMD Radeon RX 580以上
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 1 GB 利用可能であること
実施内容
1)VRゴーグルを装着し、VR市民会館の中へ移動。デジタルアーカイブのプロセスや記録技術を紹介します。
2)建物の歴史を学んだり、建築の構造を解説したり、参加者の質問に答えながらバーチャル空間を巡る建築ツアーを実施します。
3)建築ツアー後は、建物の前に集まり、デジタルで建物をアーカイブすることの意義や3Dデータの活用方法など参加者と双方向にディスカッションを行います。
申込締切:9月26日(土)17:00
予約について
・ご予約は、1回のお申込みにつき1名様までとなります。
・不適切なご予約が確認された場合は、ご参加をお断りさせていただく場合があります。
参加料
・ワークショップへの参加料は無料です。
お問合せ
第23回受賞作品展事務局(BSフジ内広報担当)
Email:jmaf@bsfuji.co.jp
TEL:03-5459-4668 ※受付時間:9:00-17:00