「VR、AR、MR」など、最新テクノロジーによってスクリーンが拡張される中、アニメーションやゲームコンテンツなど、作品の表現や鑑賞体験自体も変化しています。
受賞作品展の作品を鑑賞するとともに、講師である技術者、制作者、プロデューサーそれぞれの視点から、VR作品の背景にある仕組みや技術的な解説、作品制作の醍醐味や魅力を聞き、鑑賞方法、制作方法のこれからを探ります。
日程
9月25日(土)
時間
14:00-16:00
会場
日本科学未来館 7F コンファレンスルーム海王星
講師
Jonathan HAGARD(エンターテインメント部門優秀賞『諸行無常』)
油原 和記(エンターテインメント部門新人賞『Canaria』)
菊池 耕祐(パナソニック株式会社 アプライアンス社 AP社直轄 事業開発センター クロスバリューイノベーション推進室 室長)
待場 勝利(Supership株式会社XR戦略企画室所属/XRコンテンツプロデューサー)
定員
10名
対象
高校生以上