第17回 アニメーション部門 講評
現実に無い物を作り出せる場所
学生もプロフェッショナルも、日本も海外も、予算の多寡も規模の大小も関係なく、優秀な作品のみが同じ土俵で正当に評価される審査に立ち会えたことが非常に興味深かった。海外作品の受賞はこれまであまり多くないが、今年は『はちみつ色のユン』が大賞となった。作者の生い立ちを通して、アイデンティティの不安定さを、バンド・デシネ(フランス語圏のマンガ)作家ならではの特徴ある色合いで、丁寧に表現した作品である。CGを基調としながらも8mmフィルムの実写や写真を組み合わせ、表現のために技法に固執せずバランスよく取り入れている点を評価したい。空に落ちてゆく不思議な感覚に満ちた『サカサマのパテマ』は"逆転の発想"をコンセプトとして、うまくエンターテインメント作品に仕上げていることが印象的だった。短編作品の『ゴールデンタイム』は、"何処にでも自分の居場所はある"ことに気付かされ、ストーリーそのものもシンプルに楽しめた。また、相容れない世界に住む二人を綿密に描いたファンタジー作品『Premier Automne』、視覚を「視欲」として空間の移動を楽しませる『Airy Me』などが印象に残った。短編アニメーションは、商業アニメーションと比較すると作家性を全面に出せる分野だが、最近では作家性が高いだけでなく、エンターテインメント性を強く感じられる作品も多い。ただ、もっとオリジナリティの強い作風があっても良いと思う。作品は「作り手の叫び」として存在して欲しい。アニメーションは"現実に無い物を作り出せる場所" である。飛べないものを飛ばせたり、宇宙や細胞を描いたり、何次元までも無限の表現が可能な場である。そこでぶつかる壁を突破するには、足し算で積み重ねる表現より、引き算のアイデアから生まれる表現が有効であろう。俳句・短歌のような表現や、モノに満ちあふれた現在の都市社会とは異なる場所に、何か大事なヒントがあるのかもしれない。