15回 アニメーション部門 講評

現実を凌駕するパワーを生み出すアニメ

アニメーション文化にとっては節目の時期である。テレビは地上デジタル放送に完全移行し、劇場もまたデジタル上映へと推移している。視聴環境からアナログ要素が減じるのとシンクロして、作品は合法・違法問わずデータ化されて世界中に拡散され、その一方で感動それ自体は消費の激化によって永く残りにくい状況だ。ビジネスの安全策を重視して漫画・ライトノベルで実績のある原作をアニメ化するケースが増えるのも自然な傾向ではあるが、審査会では「原作の完全コピー否定」の姿勢が印象的だった。「メディア芸術」の観点では、原作があったとしてもアニメスタッフが「何をやりたいか」というオリジナリティが問われるわけだ。審査委員会推薦作品まで含めた選定には、そんな価値観が反映されている。
大賞選定は昨年に続いて長き白熱の議論の時間を要したが、最終的には「当たり前を否定する」という流れが優勢となって『魔法少女まどか☆マギカ』に決まった。
2011年3月11日には不幸な災害が日本を震撼させ、本作品もその影響でクライマックスが放送延期となった。だが、逆境をバネにして新聞全面広告を打っての一挙放送と、物語内容とシンクロした奇跡の結実を見せてくれた。観た後に何かを語り、行動したくなる。現実を変えるほどのパワーをアニメが生み出し得る可能性を再認識させてくれた作品の大賞に、感無量である。これに触発され、メディア芸術祭の流れそのものも変わっていくことを切望している。

プロフィール
氷川 竜介
1958年、兵庫県生まれ。東京工業大学工学部電気電子工学科卒業。在学中からアニメーション特撮専門のマスコミで、雑誌編集、音楽アルバム構成、執筆などの活動を行なう。IT系企業での技術者・管理職経験を経て文筆業で独立。雑誌やビデオグラム、ウェブなどに多角的な解説文を提供。テレビ番組『BSアニメ夜話』では「アニメマエストロ」のコーナーを担当、バンダイチャンネルのネット配信作品解説、池袋コミュニティ・カレッジで講師を務めるなど多方面で活躍中。著書に『20年目のザンボット3』(太田出版、1997)、『アキラ・アーカイヴ』(講談社、2002)など。