第16回 アニメーション部門 講評
「完成度」と「オリジナリティ」の力
短編約370作品をすべて鑑賞・審査してゆくのは、楽しく、そして興味深い作業でした。国内外どちらにも言えることですが、映像・アニメーションを学ぶ学生やその卒業生たち、若い世代の作品の元気が、とにかくイイ! デジタル制作の一般化で、プロ/アマの機材環境の差がなくなったこともありますが、同じ道具を使うからこそ、ダイレクトに志を追求した力のある作品の印象が強く映ったのかもしれません。プロは負けていられない! 特にその世代の作品で興味深かったのは、海外では高度にプロフェッショナルな完成度を極めた、スタッフワークによるエンターテインメント短編志向が強いこと。それに対し、国内では、むしろ既存の「プロのような」作風に捉われず、どこからやってきたのかわからない(?)くらい、独創的でレベルの高い個人作家作品が目を引いていたことです。今回は結果的に、圧倒的なオリジナリティを持った国内作品からの選出や推薦が多くなりましたが、それでも海外からEmma De SWAEF/Marc James ROELS『Oh Willy...』のような素晴らしい作品の参加に立ち会えたことは喜びでしたし、そのようななかでこそ、大友克洋『火要鎮』の、世代を超えた堂々たる「完成度」と「オリジナリティ」の力は、まさに大賞に相応しいものと感じました。
そして、こと短編に限っては、海外からの応募が国内より多かった(!)ということもオドロキです。それは日本のこの「メディア芸術祭」が、学生を含む海外の作家からも注目を集める国際芸術祭に成長しつつある、ということではないでしょうか。元来が国内/国外のみならず、プロ/アマ、商業/インディペンデント、長編/短編の垣根さえ設けない、開かれた芸術祭ですから、これはもう、もっともっと国内外の作品にレベルの高いせめぎ合いを繰り広げていってもらいたい! 互いに刺激を受け合いながら、その「完成度」と「オリジナリティ」を切磋琢磨していってもらいたい!そして自分もそこにドンドン参加し、立ち会ってゆきたい!と、初めての審査を終えて、今そう思っています。