第20回 アート部門 大賞
Interface I
Ralf BAECKER[日本]
作品概要
192個の直流モーターを使って「相互作用する異なる系」の反応を見えるようにしたキネティック・インスタレーション。上下に並んで互いに糸でつながった「綱引き」をする2個のモーターを1組とする垂直方向の構造と、多数のモーターの対を糸の真ん中の位置でつなぐ赤いゴム紐でできた網目状の水平方向の構造が共存している。各モーターは、直結しているガイガー=ミュラー計数管が環境放射線を感知すると駆動する。ノイズのようなランダムな信号によってモーターは突発的に動き、それぞれの糸の動きやゴムの伸縮などが複雑に絡まりあって、赤い網の全体の形が決まる。作者は、同じように互いに影響し合う部分によって全体が決まる複雑な系は、大小の違いはあるものの生物学、社会学、計算機科学、人類学、経済学、そして政治学などあらゆる分野で見られるという。一方で、作品自体は何か具体的なものを参考にしているわけではないため自由に解釈可能で、作品がコンピュータの中で処理される無数の高速な計算と、その結果として現われる静的で秩序立ったデジタル映像の対比を表わしているとも見られる。「過程と結果」や「部分と全体」について改めて考えるきっかけになる作品。
素材:アルミニウムチューブ、DCモーター、糸、ゴム紐、カスタムした電子回路、ガイガー=ミュラー計数管
サイズ:縦65cm x 横480cm x 高さ165cm
贈賞理由
暗闇のなかに赤い糸が蛇のようにぎこちなくうねっている。自然環境からの刺激(入力)を受けたモーターが示すランダムな動きは、それらがお互いにつなぎ合わせられることによってひとつのシステム─系、制度、機構─を構成する。その結果として現われるのは、折れ線グラフのようにも、19世紀の生理学者が撮影した連続写真のようにも見える、秩序だった美である。個々の不作為的で自儘(じまま)な動きが、システムの複雑な相互作用によって統御される様子は、現代社会や国際経済、生命体などのメタファーとも受け止められるが、何よりもデジタル・イメージの構造─コンピュータの中での複雑な計算と、その結果として表示される静的で秩序立ったイメージという対照─の可視化を目指したと作者は言う。本作は、世界の表象とミクロな構造の具象化を機械的なシステム構築によって結び付けた点が、高く評価され、大賞につながった。(佐藤 守弘)