8回 文化庁メディア芸術祭

開催概要Outline

  • 募集期間

    2004.8.2(月) - 10.20(水)

  • 主催

    文化庁メディア芸術祭実行委員会

    [文化庁・CG-ARTS協会]

  • 会長

    河合 隼雄(文化庁長官)

  • 運営委員

    永田 圭司(CG-ARTS協会理事長)

    浜野 保樹(東京大学大学院教授)

受賞作品展Exhibition

  • 開催日程

    2005.2.25(金) - 3.6(日)

  • 贈呈式

    2005.2.24(木)

  • 会場

    東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス内)

  • 入場料

    無料

審査委員 / 選考委員Jury / Major

審査委員

アート部門

草原 真知子

浅葉 克己

土佐 信道

中谷 日出

三上晴子

エンターテインメント部門

中島 信也

石原 恒和

斎藤 由多加

鈴木 裕

宮崎 光弘

アニメーション部門

富野 由悠季

神村 幸子

寺井 弘典

樋口真嗣

森卓也

マンガ部門

里中 満智子

木村 忠夫

黒鉄 ヒロシ

竹宮 惠子

ちばてつや

受賞作品Award-winning Works

総評General comment

  • 浜野 保樹

    東京大学大学院教授

    作品水準が向上し、ジャンルの多様化、国際化がますます進んだ
    激論の連続だった。4部門ともすんなり決定したところはなかった。かなり激しい言葉も飛び交ってはいたが、それは、審査委員の真摯な態度のあらわれであった。
    平成16年度の審査が、全部門でかくも難航したのは、やはりその数ゆえであった。応募総数は若干減ったものの、作品のみの評価で選出するというメディア芸術祭のあり方が、回を重ねるごとに周知されてきたようで、応募の際に作品が厳選され、近年、応募作品の質が目に見えて向上し、今年は特に粒ぞろいだったようだ。
    コンピュータやディスプレイ、プリンタなどの機器の低廉化や機能の向上もあって、専門家とアマチュアで使う道具の差異がなくなりつつあることも、審査委員の方々は、口々に語っておられた。一方で、インターネットが普及から定着の時期にさしかかっている今、皮肉にも、いずれの部門でもウェブ作品は選出されなかった。
    激論のもう一つの理由は、4部門の区分はあるものの、メディア芸術のジャンルが拡張し続け、同じ尺度で審査することの困難さにあった。しかしジャンルを無制限に増やすこともならず、変貌と拡大をとげる表現形式と審査委員は格闘され、委員同士で納得のいく評価軸を模索され、膨大な議論を経て、この結果にたどりついたことを、審査をすべて傍聴した者として報告しておきたい。メディア芸術祭は、各国のメディア芸術を知る上での貴重な機会となりつつあるが、韓国からの応募の増加が目立った。奇しくも2005年は日韓友情年であり、感動させ、楽しませ、考えさせるメディア芸術が両国の友情が深まる契機となることは、2004年のわが国での韓流ブームでも示されている。他国についても、韓国同様にメディア芸術祭が交流の場となる機運を感じる2004年の海外からの応募の増加であった。