第10回 受賞作品アニメーション部門Animation Division
大賞
-
時をかける少女
劇場アニメーション
細田 守[日本]
同名のSF小説をアニメーション化した作品であるが、先行する同名の実写作品(大林宣彦監督)とはテイストの異なる青春映画となっている。弾ける青春のキラメキをアニメーションの力を駆使して描き出した作品。
-
時をかける少女
劇場アニメーション
細田 守[日本]
同名のSF小説をアニメーション化した作品であるが、先行する同名の実写作品(大林宣彦監督)とはテイストの異なる青春映画となっている。弾ける青春のキラメキをアニメーションの力を駆使して描き出した作品。
優秀賞
奨励賞
審査委員会推薦作品
ゆめの底
ストーリーマンガ
岩岡 ヒサエ [日本]
あか あお ふたりで
短編アニメーション
Dino Sato [日本]
雨
短編アニメーション
高橋 淳一 [日本]
犬紙
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
加藤 充彦/田村 雪絵 [日本]
ウサビッチ
短編アニメーション
富岡 聡 [日本]
雲散霧消
短編アニメーション
早川 貴泰 [日本]
結界師
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
こだま 兼嗣 (監督) [日本]
現代畸聞録 怪異物語
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
木村 俊幸 [日本]
ケモノヅメ
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
湯浅 政明 [日本]
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
神山 健治 [日本]
こま撮りえいが こまねこ
長編アニメーション
合田 経郎 [日本]
スキマスイッチ PV “アカツキの詩”
その他
稲葉 卓也 [日本]
鈴の名は
短編アニメーション
諸藤 亨 [日本]
シルクロード少年 ユート
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
アミノテツロ(監督) [日本]
涼宮ハルヒの憂鬱
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
谷川 流(原作) / 石原 立也(監督) [日本]
蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
羽原 信義(監督) / 冲方 丁(脚本) [日本]
超劇場版 ケロロ軍曹
長編アニメーション
佐藤 順一(総監督) [日本]
つゆのひとしずく~植田正治の写真世界を彷徨う~
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
佐野 史郎(監督) [日本]
トキヲの兄弟
短編アニメーション
上乗 直子 [日本]
トップをねらえ2!
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
ガイナックス(原作)/鶴巻 和哉 (監督) [日本]
利根川フランケン
短編アニメーション
黒川 琢磨 [日本]
電信柱のお母さん
短編アニメーション
坂元 友介 [日本]
幕末機関説いろはにほへと
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
高橋 良輔 [日本]
ブレイブ ストーリー
長編アニメーション
千明 孝一 [日本]
まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん
長編アニメーション
亀垣 一(監督・絵コンテ) [日本]
蟲師
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
長濱 博史 [日本]
モグラのみた夢
短編アニメーション
高瀬 真一 [日本]
無敵看板娘
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
富沢 信雄 [日本]
レッツゴー番長デッドオアアライブ完全版
短編アニメーション
鈴木 専 [日本]
NHKみんなのうた「グラスホッパー物語」
短編アニメーション
伊藤 有壱(映像・アニメーション) [日本]
dropくん
短編アニメーション
drop/戸取 瑞樹 [日本]
FRANK’S FEAST
短編アニメーション
あした のんき [日本]
OBAN, STAR-RACERS
オリジナルビデオアニメーション(OVA)
Savin YEATMAN-EIFFEL(原作・脚本・プロデューサー) [日本]
R
短編アニメーション
加藤 久仁生 [日本]
Step by step (Petit a petit)
短編アニメーション
Sabine HITIER (Director) [フランス]
TOKYO LOOP
長編アニメーション
IMAGE FORUM [日本]
( a long day of ) Mr. Calpaccio
短編アニメーション
うるまでるび [日本]
審査講評
- 片山 雅博多摩美術大学教授、アニメーション作家【作品カテゴリ別講評】短編アニメーション今年も多くの短編アニメーションと出会うことができた。昨年より応募数が増え、気合いを入れて1次選考に臨んだが、作品数のわりにはすんなりと選抜することができた。正直なところ、短編ジャンルは作品が拮抗せず、むしろ劇場長編やTV・OVA作品に先鋭的な作品が多く見受けられた。しかし最終審査を経て決定した大賞以外の受賞作品は、短編だらけになるという意外な結果になった!短編アニメーションは、その発想力・アイデア・美意識・技法・表現どれひとつとっても強烈な個性に彩られ、未知なる愉しみに溢れている。だからすばらしいのだ! だが、今年の短編に関して言えば、数本を除いて、作者の狂おしいほどの情熱とこだわりを感じる作品が、昨年に比べてそれほど多くはなかった。私たちが、長編やTV・OVAや短編の異なる作りの表現を、同じ土俵で選ぶという無謀な審査に挑み、数百本の作品と格闘し、そのうえさらに長い時間をかけて議論を尽くしているのも、ただただ、アニメーションの優れた才能を秘めた新しい表現者を発見する喜びだけのためなのだ! これに尽きるのだ! 受賞者の皆さま、本当におめでとうございます! 推薦作品の皆さまも更なるご活躍をお祈りいたします。また、作品を送ってくださった多くの皆さまに、心より感謝を申し上げます!
そして、すべての皆さまのNextOne! 次回作を期待しております。 - 樋口 真嗣【作品カテゴリ別講評】劇場アニメーション・テレビアニメーション・OVA初めてすべての応募作品に目を通して驚くのはその作画水準の高さである。もちろん選び抜いて、ということもあるだろうがすべての作品の品質は大変に高い。
過酷な条件の中でつくられているであろうTVシリーズでも、長編作品と拮抗できるほどの作品を数多く見ることができた。現在デジタル化もほぼ完了しつつあるインフラの整備のなすわざなのか、スタッフの力量の成熟なのか、かつて散見されたクオリティのばらつきはまったくといっていいほど感じられない。「通商産業」という視点においては驚くべき成果といえる。一方で「文化」としてはどうだろう。あまりにも特殊な物語や人物の設定を構築したおかげで、その説明に終始するものが多すぎないか?
ビジュアルの追求に対して、作品の骨格をなして観る者に情緒を伝達する演出が疎かになっていないか?爛熟の様相を呈しながら、同時に救いのない閉塞感もまた感じてしまった。
観客のハードルは年々高くなるのだ。ここまで条件は揃っているのだから、あとはやるべきことを見極めてやるだけだと思う。がんばりましょう! - 富野 由悠季アニメーション監督・演出家デジタル技術の実験期からの脱却現在のアニメ状況を反映して出展本数が多く、内容もバラエティに富んでいたために、審査は心楽しいものだった。コマーシャル・レベルのものから劇場サイズまで、デジタル技術の実験期から脱却しつつあると実感できたことは収穫だった。しかし、その反動か、本来、映像作品に不可欠である物語の創出と構成の粗雑さが目についたのは残念なことであった。アニメ制作にも芝居心は必要なのだ。理念が必要、と言いかえてもよいだろう。その意味では、今回の受賞作にはすべてを肯定できない要因も含まれているが、時代性を取らざるを得ないという問題もあった。ことに、商業ベースの作品に文芸と演劇的構成力の脆弱さが散見されて、「映画的なるものを目指さなければならない」という一点については、関係各位の奮起を願うところである。