カテゴリー共通応募する際に、出品料はかかりますか?応募は無料です。ただし、送料等の応募に伴う一切の費用は、応募者の負担となります。 複数名で制作した作品は応募できますか?応募できます。グループでの応募として、以下のいずれかの方法で作者名をご登録ください。 ① 個人名で登録する。(最大 5 名まで併記可能) ②グループ名で登録する。※必ず代表者の個人名を入れてください。 例:『作品名』 制作チーム(代表:個人名) 3D 映像の作品は応募できますか?3D映像はドームシアター カテゴリーのみ応募できます。 VR 作品は応募できますか?応募できますが、受賞後の制作過程で、日本科学未来館のプラットフォーム(ジオ・コスモス、ドームシアター)での上映に適した形に変換していただく必要があります。 カメラやセンサーを使用した作品は応募できますか?カメラやセンサーなどの外部機器を使用したライブコンテンツやインタラクティブコンテンツでも応募できます。ただし、日本科学未来館施設への機器の設置には構造上および運用上の制約があります。詳細は、文化庁メディア芸術祭コンテスト事務局jmaf-fpaward@cgarts.or.jpまでお問い合わせいただくか、または技術相談会にてご確認ください。なお、受賞後の上映に必要な外部機器の手配および設置、調整は応募者自身で行っていただきます。 作品中に楽曲を使用しているのですが、一般社団法人日本音楽著作権協会(以下JASRAC)などの音楽著作権管理団体への利用申込は必要でしょうか?利用する音楽がJASRACなどの音楽著作権管理団体の管理曲の場合には、著作権について音楽著作権管理団体への利用申込が必要ですので、応募者が手続きしてください。JASRACの管理曲か否かについては、JASRAC公式サイト作品検索サービス等をご利用ください。 登録した作品情報に誤りがありました。どうすれば変更できますか?登録後 、募集期間内であれば登録済みアカウントでエントリーサイトにログインし、ご自身で修正が可能です。(ただし、2021年9月3日(金)日本時間 18 時以降は修正できません。) 一人何点でも応募できますか?何点でも可能です。 海外に住んでいるのですが、賞金の支払いはどうなりますか?日本円で賞金金額相当のお支払いとなります。 ジオ・コスモスの映像を再生する際の、初期の正面の位置(映像の中心)を任意で設定することはできますか?できません。映像の中心は日本科学未来館の3F展示フロアからジオ・コスモスを見た際に正面となるように固定されています。ジオ・コスモスを下から見上げることを意識した映像や、自由な軸で回転する映像などを作成する際は、元映像を処理することで表現してください。 ジオ・コスモスカテゴリーで、360度カメラで撮影された動画を使いたいのですが、動画の解像度を、応募の際に指定のフォーマットにあわせて修正する必要がありますか?応募の際は修正不要です。受賞作品については、受賞作品展で上映できるように、指定のフォーマットにあわせてご調整頂きます。 完成前の作品で応募を考えています。受賞した場合、制作の際にバックアップをしてもらうことはできますか?映像制作そのもののバックアップはありませんが、日本科学未来館のジオ・コスモス、ドームシアターガイアを使ったテスト上映は可能です。 前回(第24回)の技術説明会で上映されたサンプル映像の色味を確かめることはできますか。ジオ・コスモスの説明で上映した確認映像(2種類)の静止画をこちらからダウンロードできますのでご確認ください。 シーン1 、 シーン2 過去の技術説明会の際、ジオ・コスモスのある空間では音のメリハリがあまり感じられなかった。空間の性質上、音が広がりやすい為、メリハリをつけた表現が難しい場合があることを考慮の上、応募をご検討ください。なお、受賞作品については、ジオ・コスモスでの上映にむけた音源調整のために、現場で確認する機会を提供することができます。 ドームシアターのプロジェクターの位置を教えてほしい。前方中央、後方中央に設置されています。前方のプロジェクターはスクリーンの後ろ半分、後方のプロジェクターはスクリーンの前半分を投影しています。